; 在宅ライターを狙った悪徳業者の詐欺の手口 その2 | 嘘を見抜く人 見抜けない人

新種の詐欺

在宅ライターを狙った悪徳業者の詐欺の手口  その2


前回の記事では、在宅ライターやwebライターを騙そうとするクライアントについて書きました。

 

以前在宅ライターについて書いた記事はこちら

 

今回は悪徳な仲介業者に関する相談をいただいたので、紹介したいと思います。

今回の相談者をCさんとしましょう。Cさんは以前から在宅ライターに興味を持っており、息子が独立して時間ができたので始めてみることにしました。Cさんはあえて大手のサイトを選ばず、雑誌の広告で見かけたあまり有名でない仲介業者に登録し、無事仕事を得て、報酬も受け取りました。

そんなCさんのもとに、仲介業者から一通のメールが届きます。Cさんの書いた文章はクライアントからとても評価が高く、このまま順調にいけばプロになれる可能性があるという内容でした。

仲介業者をすっかり信頼していたCさんは、得意げになって、プロになるにはどうしたらいいか尋ねると、プロデビューには専用のツールや、育成費用、プロモーション費用、合わせて、30万円が必要だと言われました。

Cさんはさすがに迷いましたが「プロになれば30万円なんて一カ月で稼げる」という業者の言葉に後押しされ、申し込むことにしました。

 

業者のいう通りライティングスキル上達の研修を受けましたが、業者は能力不足を理由になかなかプロデビューを認めてくれず、三か月後には連絡がとれなくなってしまいました。ここで初めてCさんは騙されていたと気付きました。

社会経験豊富な人ならもっと早く気づけたかもしれませんが、専業主婦のCさんにはほとんど社会経験はありませんでした。広告だけに惑わされず、ネットで口コミを調べていたら、結果は変わっていたかもしれません。

 

これは俗にいう士商法と似た側面があります。士商法とは「資格が必要な仕事を提供する」と言って、資格取得のための通信教育費用や授業料を支払わせる商法のことをいいます。

プロのライターになるために資格はいりませんが、仕組みは一緒です。

このように新たな詐欺の手口は既存の手口を参考としたものも多くあると心に留めておくべきです。



ここで典型的な悪徳仲介業者の特徴をまとめてみましょう

 

  • ツールを販売する
  • プロデビューを持ち掛ける
  • 育成費用や授業料を要求する
  • 会員登録にお金がかかる
  • 住所にレンタルオフィスを使っている
  • 評価制度がない
  • 仲介手数料をライターに負担させる
  • サイトの歴史が浅い
  • サイト内のポイントを換金する際の手数料がやたらと高い
  • 報酬の支払いが遅い

 

最後の2つに当てはまったからと言って必ずしも悪徳とは言えないでしょうが、利用者を大切にする業者なら、安い手数料で、迅速な支払いをすると考えるのが自然でしょう。

また、会員登録や仕事の応募にお金がかかるのに、ちっとも仕事が回ってこない場合も、怪しんだほうがいいでしょう。サイトの歴史はサイトが公開している情報でなく、ドメインの取得日を見ることをお勧めします。

 

目次

在宅ライターは稼げるか

クラウドワークスが2016年に公式に発表したデータによると、クラウドワークスを使い月収20万円以上得ている人はたった111人です。登録者が100万人以上いるので、全体のうちたった0.01%にすぎません。

その一方で、googleで在宅ライターについて検索すると稼げたという話が多くヒットします。私の知り合いでもかなり稼いでいる人はいます。

 

一見矛盾しますが、ここから2つのことが見えてきます。一つはオリジナリティのある質の高い文章を書ける人なら十分稼いでいけるということです。Googleで在宅ライターについて調べるとき、我々は普通検索上位のサイトを参考にします。

そのサイトが検索上位に入っているということは、SEOに強く、オリジナリティのある質の高い記事で構成されているという確固たる証拠なのです。

質の高い文章が書ける人がライターになれば、十分稼げる、というのは自然な流れだと言えます。

 

もう一つは稼いでいる人は複数のサイトに登録しているということです。いくらなんでも稼いでいる人が全体の0.01%ならさすがに業界は成立しません。複数のサイトに登録することで仕事を得るチャンスも増えます。

 

誰でも知っているサイトよりも少しマイナーなサイトのほうが稼げたりします。

 

今回お勧めしたいのは「サグーワークス」というサイトです。会員数もそこまで多くなく(万単位はいます)、ランク制度や特に質の高い文章を評価する制度があり、単価が高い案件も多くあるのが特徴です。量をこなしたい人はクラウドワークスでもいいでしょうが、じっくりと時間をかけて良い文を書きたい人にはサグーワークスをおすすめします。

サグーワークスには「プラチナライター」という制度が存在します。テストに合格してプラチナライターに認定されると、より単価が高い案件に応募できるようになります。テストは何度も受けられるうえ、本物のプロに自分の文章を添削してもらえるのでよい勉強にもなるはずです。

大学生限定のプレミア案件を探すなら

Tnewsは全国の大学生を対象とした総合情報サイトで、大学生活に役立つ情報や非常に多くのバイトの求人情報が配信されています。特に在宅の良い案件の募集が多いと評判です。なかなか表には出てこない情報が会員限定で配信されたりするので、大学生ならこまめにチェックしておきたいですね。

ライバルも大学生だけとなればおのずと競争に勝ち残りやすくなるというメリットもあります。

登録するだけでアマゾンギフト券がもらえます。

登録はこちらから

関連記事

  1. 若者はなぜ「やりがい搾取」に引っかかり、一生抜け出せないのか
  2. カウンセリング 楽してボロ儲け? エセカウンセラーのひどすぎる実態
  3. 良い塾、悪い塾を一発で見分ける秘密の裏ワザ5選
  4. スッキリ 30代からの婚活の成果 非モテの30代婚活男性が10人…
  5. 高額な英語の教材は9割が詐欺!時間とお金を無駄にしない対策
  6. ホリエモンの「多動力」に学ぶ  働き方の嘘と罠
  7. プロダクトローンチを駆使した与沢翼
  8. プログラミング 無料の悪徳プログラミングスクールに騙されないために

常識のウソ

  1. 警察
  2. 遺書
  3. プログラミング
  4. ドラフト会議
  5. ネカマ

新種の詐欺

RETRIPは嘘だらけ?キュレーションサイトの7つの大罪

キュレーションサイトの光と闇welqの医療に関する偽デタラメな記事が検索上位を独占していた問題が…

フェイクニュース フェイクニュースの拡散 悪いのは誰? 見分け方は?

フェイクニュースとはフェイクニュースという言葉をよく聞くようになりました。定義はいろいろあります…

自炊の仕方がわからない男性に自炊をさせると悲惨なことになる

自炊は時間の無駄遣い額面だけの節約大学生や一人暮らしの人で節約のためと思って自炊をしている人…

ブログ 月間1万pvを達成したので、開設からの7ヶ月を振り返る

ホームページ開設から7ヶ月で月間1万pvを達成2017年の2月から始めているこのホームページです…

プログラミング 無料の悪徳プログラミングスクールに騙されないために

プログラミングが重要だといわれる風潮の中で流行するビジネスモデル人工知能だ機械学習だ自動化だなどと…

ネット上の無料占いはあなたの個人情報を確実に盗んでいく

個人情報を得る最後の手段、それは占いインターネット上で手軽に無料占いができる時代になりました。占…

「ロト6の当選番号教えます」 近年増加する4種類の宝くじ詐欺 

宝くじ専用のソフトを売る時代は終わった「宝くじ詐欺」という詐欺をご存知でしょうか。簡単にいえば、…

免許証 免許証の偽造を素人でも見抜ける10の鉄則

免許を偽造して一躍有名になったアナウンサー先日静岡第一テレビのアナウンサーが、無免許で車を運転して…

最新の悪徳な客引きの実態 キャッチは全て嘘と思え

あの手この手で法の網をかいくぐる客引きたち東京の繁華街を歩けば一度は客引きに勧誘を受けることでし…

Twitterの懸賞詐欺に50回も引っ掛かってわかったこと

Twitter上の不自然な懸賞企画ある日Twitterを眺めていると、ずいぶん美味しそうな懸賞企画…

PAGE TOP