; メルカリの現金売買規制に伴う、恐ろしい隠語詐欺 | 嘘を見抜く人 見抜けない人

新種の詐欺

メルカリの現金売買規制に伴う、恐ろしい隠語詐欺


メルカリの隠語は信用するな

メルカリで現行の紙幣を売ることが禁止されたことが大きくニュースになりました。

メルカリではクレジットカード払いが可能なため、借金返済に苦しむ人や、すぐにまとまったお金が必要な方がクレジットカードを現金化する手段としてメルカリで現金を買うことが常態化されていました。

 

今回メルカリの運営側は

「マネーロンダリングや犯罪につながる可能性がある」として、現金の売買を禁止しました。

それから二日経ちましたが、確認したところ、該当する出品はすべて削除されているようです。

 

しかし、抜け穴が多いのも今回の規制の特徴です。「現行紙幣」の販売は禁止されていますが、コレクション目当てを謳えば、旧札は販売できることになっています。現金がだめならとチャージ済みの無記名Suicaや、お札を魚の形に追った「魚のオブジェ」なども販売されています(笑)

 

おそらくこれからも新しい手法が生まれ、出品しては削除するという運営と一部会員とのいたちごっこが続くことになるでしょう。

 

しかし、インターネット上の売買サイトで、もっと厄介な存在があります。それは“隠語”の存在です。例えば、我々はよく一万円札のことを「諭吉」と言ったりしますよね。

こうした隠語の存在を悪用して、大して価値のないものに、価値があるように見せかけて高額で出品するということが存在します。

あまり大きな声では言えませんが、以前ヤフオクで、違法な薬物の隠語を語って商品を高額で売り、届いたのはただのゴミだった、なんていう話がありましたよね。

実は今回同じような詐欺が出るのではないかと思い、メルカリで検索してみました。

すると、

              

 

「諭吉、9枚、早い者勝ち」と商品のタイトルに書いてあります。言わんとすることはなんとなくわかるでしょう。おそらくこの商品を購入すると、福沢諭吉のうすっぺらい写真が10枚届いて終わりです。出品者はなにも嘘をついていないのでこれでは泣き寝入りするしかありません。

これが典型的な隠語詐欺です。クレジットカード現金化ができなくなり、ワラにでもすがる思いの人を騙そうという思惑が見え見えです。

この出品を参考にメルカリやヤフオクのちょっとおかしな商品を見分けるコツを紹介しましょう。

 

  • カテゴリがおかしい

上の諭吉9枚の出品を見てみると、カテゴリが「その他」になっています。もしも出品した商品のカテゴリがおかしいと、購入者に反論の余地ができてしまいますよね。

カテゴリを「その他」とごまかすことで、商品の内容をぼかしているのです。

 

  • 質問に対する答えがあいまい

カテゴリがおかしいな、と思ったらすぐに質問してみましょう。これは隠語だけでなく。普通の商品にも言えることです。洋服の出品なのにカテゴリがその他になっていたら、コメント欄で質問してみましょう。

 

もしも、ちゃんとした出品者なら必ずはっきりと謝ってくれるはずです。

逆にもしも「記載されている通りです」と返ってきたら要注意です。

 

  • 写真が表示されていない

もしも写真に写っているものが送られてこないならばそれは立派な詐欺になってしまします。隠語に理解がある方のみ、と語り関係のない画像やあいまいな画像を載せている場合は要注意です。

上の例ではなぜか、全く関係のない海の写真が表示されています。

 

  • 商品が不自然に安い

メルカリだけでなく、アマゾンを見ると、発売からあまり時間がたっていないのにあまりにも安く売られているケースがあります。普通に考えれば買ってからすぐ売るのですから転売目的なのに、定価より安いのはおかしいですよね。

上の例では、メルカリの販売手数料を考えれば明らかにおかしいとわかります。メルカリの売買手数料は10%なので、残りの9割が出品者に入るとすると9万円より少なくなってしまい、出品者には何もメリットはありません。この証拠をもって詐欺だと断定できます。

近頃、購入者の個人情報を抜き取って、「在庫がなくなった」と言って注文をキャンセルする手口がアマゾンで多発しています。

 

メルカリでは発送通知が出されてから7日経ち、メッセージのやりとりもなく72時間が経過すると強制的に取引が成立したことにされてしまうため、そのことを悪用し、初めから商品を送る気がない出品者もいるようです。

例え評価がよくても、詐欺師同士で評価をつけあっているケースも聞きます。出品者の評価を見るときは、評価の数字だけではなく、あまりにもコメントがワンパターン過ぎないか、コメントが全くないものがあまりにも多くないか、しっかりチェックしましょう。






全般ランキング

関連記事

  1. ファーミングとは? 怪しいメールに今すぐご用心
  2. amazonギフト券の手渡しは危険です ギフトカードの購入の際…
  3. パスワード プロが教えるパスワードの作り方14選
  4. 個人間送金アプリ、Kyashの口コミと評判は? 詐欺予防にも有効…
  5. プログラミング 無料の悪徳プログラミングスクールに騙されないために
  6. プロダクトローンチを駆使した与沢翼
  7. 還付金詐欺の手口から対策まで1からわかりやすく説明!
  8. ネカマ ネカマを99%見抜く方法をネカマ歴10年のベテランに聞いてきた

常識のウソ

  1. ネカマ
  2. 遺書
  3. パスワード
  4. ショートカット
  5. 非合理的
  6. 免許証

新種の詐欺

寸借詐欺とは? 撃退、対処法を徹底解説します

寸借詐欺とは寸借詐欺とは人の善意につけこんで少額のお金を借りるふりをして、そのまま返さずだまし取…

警察 逆ドッキリ? 騙されたふりをしたらお金を取られた笑えない話

騙されたふりをしたら逆に騙された話一週間ほど前、詐欺に騙されたふりをした高齢の女性が、本当にお金をだ…

「ロト6の当選番号教えます」 近年増加する4種類の宝くじ詐欺 

宝くじ専用のソフトを売る時代は終わった「宝くじ詐欺」という詐欺をご存知でしょうか。簡単にいえば、…

デート商法の特徴と見分け方

実際にあったデート商法の体験談デート商法の相談がありました。今回の相談者は今年の4月に社会人になっ…

自炊の仕方がわからない男性に自炊をさせると悲惨なことになる

自炊は時間の無駄遣い額面だけの節約大学生や一人暮らしの人で節約のためと思って自炊をしている人…

ブログ 月間1万pvを達成したので、開設からの7ヶ月を振り返る

ホームページ開設から7ヶ月で月間1万pvを達成2017年の2月から始めているこのホームページです…

遺書 あなたの遺言は大丈夫?弁護士の恐ろしい裏ビジネス

兄に遺言を操作され20年の歳月を失った女性先日、うちの事務所に相談にいらっしゃった女性がなかなか…

若者はなぜ「やりがい搾取」に引っかかり、一生抜け出せないのか

やりがい搾取とはやりがい搾取とは簡単に言えば、「経営者が労働者にやりがいという報酬を与えるかわり…

同調圧力に騙される日本人の悲惨な末路

日本人の同調圧力は異常日本で生活していくうえで避けて通れないのが「同調圧力」の存在です。同調圧力の…

クレジットマスター クレジットマスターの詐欺被害はまだ止まらない 手口と対策とは

クレジットマスターとはクレジットマスターという詐欺の手口をご存知でしょうか。クレジットマスターと…

PAGE TOP