; SNSの投稿の嘘を見抜く6つのコツ | 嘘を見抜く人 見抜けない人

新種の詐欺

SNSの投稿の嘘を見抜く6つのコツ


目次

SNSで嘘をつく人たち

FacebookやインスタグラムなどのSNSに日頃あったことを投稿する人は多いと思います。いいねやコメントがたくさん貰えれば嬉しいですよね。

しかし、ここで厄介なのがやたらと自慢を匂わせたり、間接的に自分はすごい、金持ちだとアピールをする投稿。こういう人は大抵自分の投稿がまわりに引かれていることに気づきません。

一番最悪なパターンはSNSで嘘の投稿をして、嘘であることがばれているのに、登校した本人はアピール成功だと思っているパターンです。

「いつもインスタグラムに自分の出来栄えのいい手料理をのせていたママ友。惣菜なんて全く買わないと言っていたのに、近くのデパートで何回も惣菜を買っているのを何回も見た。惣菜を皿に盛って手料理と嘘をついているのでしょう」

 「有名人が亡くなるといつも、“夫はとてもいい人だと言っていました。”と夫の人脈アピールをする人。夫の話だからばれないと思っているのでしょうけど、保護者会で全て嘘だとわかりました。」

 「家を買ったと報告したら、コメントで“バブルのころはマンションくらいキャッシュで買いましたよ”なんて金持ちアピールしてくる老害おじさん。今はそこまで羽振りがよさそうではないのでおそらく嘘。本当だったとしても今の状態がお似合い」

 「カフェにパソコンを置いて、自分はホームページを作って広告収入を得ているという男性。いくら聞いても自分のホームページを教えてくれない。サーバーやドメインについて聞こうとすると、適当にごまかされるのでおそらく全て嘘。知人によるといつもニコニコ動画か2ちゃんねるを開いているそう」

 「プロフ画像では赤いベンツの隣にいる自称会社経営者。よくみるとナンバープレートが「わ」だったので、レンタカーであることがバレバレ。嘘をつくならもう少しうまくやればいいのに」

 大抵SNSでいっぱい嘘を投稿する人はどこかでボロを出します。

しかし、例えボロが出なくても、間接的な自慢を含む投稿を繰り返す人からは、自然と人が離れていきます。これに関しては、SNSも対面のコミュニケーションも同じです。

SNSの嘘を見抜く6つの方法

そうはいっても、他人の自慢が気になってしょうがない、という人もいると思います。

そこで、一般的に人がをつく際に文章に現れやすい6つのサインを紹介しましょう。

 ① 「私は」などの一人称の言葉が少なくなる

人は誰でも嘘をつくことに多少の罪悪感を覚えます。そのため、無意識に嘘をつくという行為から、自分が離れようとします。そのため文章中に自分を指す言葉が少なくなるのです。日本語は一般的に主語を省く言語ですが、主語でなくても「私の」「私を」などの言葉が全くないのは不自然です。

② 文章が細かく、そして長くなる。

コーネル大学の研究によると、人は嘘をつく際に文章をうつスピードが1割ほど遅くなります。それとともに、一文一文が短くなり、文章の量が多くなります。これには、嘘をつくことに精一杯で文章を上手に組み立てるという作業が同時にしにくいためと言われています。

逆に書くのではなく、話すときは、わざと文章を長く、複雑にする傾向があります。政治家の発言を考えてみればわかりやすいと思います。

 ③ 否定表現が多くなる

嘘をつく際の罪悪感を減らすため、嘘をつく際に断定表現をすることを嫌う傾向にあります。「あり得る」を「不思議ではない」とか「感じる」を「感じなくもない」という感じです。まわりくどい言い方が多いと思ったら要注意です。

④ 難しい言葉を使う

これは嘘をついて自分がインテリであることを示す際に現れやすいサインです。例えば経済や政治、コンピュータの話をいきなりSNSで語り出すような人は、よく難しい横文字を書き並べていませんか。

これには、難しい言葉を使うことで、文章を読みにくくして、嘘を追求されにくくするために行われています。

⑤ 感覚を表す言葉が多用される

嘘の文章を書く際、「見る」「聞こえる」「感じる」などの感覚を表す言葉がわずかに増える傾向にあります。これについては因果関係はよくわかっていません。

 ⑥ 何ごとも時系列順で語りたがる

これは文章を書く際も話す際も見られる傾向です。人は特に複雑な嘘をつく際に、時系列順に語ることで、頭の中で論理を構築しながら同時に語れるので、論理的にボロが出にくくなります。FBIのある捜査官は相手の嘘を見抜く際に、一連の出来事をまず新しいことから聞くことで嘘が見抜けると言います。

これは文章を書く際も見られます。普通なら一連の出来事の最も印象に残ったことを書くのが普通ですが、その前や後に何をしたか書かれている場合、嘘の可能性がやや高まることがわかっています。

「今日はタコパしたー。超楽しかったー」

と書けばいいところを

「友達と喫茶店で語ってスポッチャ行ってからのタコパ。超楽しかったー」

と書くようなイメージです。

いかがでしょうか。一つ一つの方法は必ず当てはまるわけではありません。様々な角度から総合的に判断するのが嘘を見抜くには得策です。

文章だけでなく普段の言動や行動がわかればより正確に投稿の嘘を見抜けるようになるでしょう。

関連記事

  1. SNSで本当の金持ちとエセ金持ちを見分ける方法
  2. 最新の悪徳な客引きの実態 キャッチは全て嘘と思え
  3. 近年の街コンの実態 頻繁におきる悪徳業者による詐欺
  4. デート商法の特徴と見分け方
  5. ネット上の無料占いはあなたの個人情報を確実に盗んでいく
  6. 詐欺に遭いやすい人 遭いにくい人の7つの習慣
  7. 良い塾、悪い塾を一発で見分ける秘密の裏ワザ5選
  8. クレジットマスター クレジットマスターの詐欺被害はまだ止まらない 手口と対策とは

常識のウソ

  1. ドラフト会議
  2. パスワード
  3. 非合理的
  4. プログラミング
  5. カウンセリング

新種の詐欺

自炊の仕方がわからない男性に自炊をさせると悲惨なことになる

自炊は時間の無駄遣い額面だけの節約大学生や一人暮らしの人で節約のためと思って自炊をしている人…

非合理的 人間がいかに非合理的か実感する10の事例

人間はかなり非合理的な生き物だ人間は基本的に自分に有利になるように行動する動物と言われ、頭を使っ…

ネカマ ネカマを99%見抜く方法をネカマ歴10年のベテランに聞いてきた

ネカマ歴10年のベテランとの接触に成功「ネカマ」という言葉を聞いたことのある人は多い…

ファーミングとは? 怪しいメールに今すぐご用心

フィッシング詐欺とはネット上の詐欺の中でも手法を変えながら長く生き残っている代表的なものにフィッ…

最新の悪徳な客引きの実態 キャッチは全て嘘と思え

あの手この手で法の網をかいくぐる客引きたち東京の繁華街を歩けば一度は客引きに勧誘を受けることでし…

ココナラは詐欺だらけ?口コミや評判を元に検証

ココナラの実態自分の得意なことを500円という低価格から売れることで注目を集め急上昇中のココナラ。誰…

クレジットマスター クレジットマスターの詐欺被害はまだ止まらない 手口と対策とは

クレジットマスターとはクレジットマスターという詐欺の手口をご存知でしょうか。クレジットマスターと…

パスワード プロが教えるパスワードの作り方14選

パスワードはどう作る? 使いまわしは恐ろしいネット上に便利なサービスやツールがあふれかえる中、パ…

RETRIPは嘘だらけ?キュレーションサイトの7つの大罪

キュレーションサイトの光と闇welqの医療に関する偽デタラメな記事が検索上位を独占していた問題が…

青春18切符は本当にお得?実は損してる間違った節約術50選

その節約、逆効果になっていませんか?いつの時代でも、人はいかに節約するかということは共通の大きな…

PAGE TOP