; 競馬情報サイトを見極める | 嘘を見抜く人 見抜けない人

新種の詐欺

競馬情報サイトを見極める


前回の記事では、実際に会った典型的な競馬情報サイトの悪徳な手口を紹介しました。

前回の記事はこちら 悪質競馬情報サイトの巧妙な手口

競馬情報サイトが悪質かどうか調べるために誰でも多少はネットで口コミを調べてみたり、競馬情報サイトの無料予想の結果を見たりするとは思います。しかし多くの人は

「口コミサイトや比較サイトが多すぎるし、言ってることが全然違うじゃん」となってどうすればいいかわからない人も多いですね。そこで悪質な競馬情報サイトサイトを見抜く具体的な方法を紹介したいと思います。

まずは基本的なことですが、口コミサイトも一つではなく複数のサイトを比較すること。

悪徳な競馬情報サイトの中には自ら口コミサイトやランキングサイトを作って偽の口コミをタレこむ場合もあります。なので口コミサイトをなるべく多く見て、多くのサイトでお勧めされているサイトを使うのが基本です。

そうは言っても、どの口コミサイトが優良なのかを知るに越したことはありません。そういう人はIPアドレスを調べましょう。

こちらのCMANというサイトがおすすめです。左側の、ドメイン/IP検索をクリックすると検索窓が出てくるので、そこに調べたい競馬情報サイトのドメインを入力します。それだけです。ドメインはこのサイトで言ったらtrickjp.infoの部分ですね。○○.comみたいな形になっているものが多いです。IPアドレスは12ケタの数字になっています。競馬情報サイトのIPアドレスがわかったら、今度は口コミサイトのIPアドレスを調べましょう。両アドレスに共通部分があったら自作自演とみていいでしょう。同じグループが競馬情報サイトと口コミサイトを作っているはずです。

例えば具体例としてここの口コミサイトのIPアドレスと優良認定されている情報サイトの多くはIPアドレスの「157,7」の部分が共通しています。グループが詐欺の競馬情報サイトをたくさんつくってたくさん儲けつつ他のサイトを批判しようという発想ですね。

こうした悪質な口コミサイトはたいてい口コミの数も少ないので口コミの数も参考にするといいでしょう

またこちらのサイトではドメイン名を入力すると、ドメイン取得日、ドメイン更新日、ドメイン期限がわかるようになっています。英語で書かれていますが、難しい単語は少ないので安心してください。

 

ここでドメイン取得日に注目します。情報サイトの的中実績にドメイン取得日より前の実績がないか確認します。もしあれば的中実績捏造確定ですね。絶対にそのサイトを利用してはいけません。悪徳な競馬情報サイトは悪評がひろまらないうちにどれくらい稼げるかが大事なので、同じグループがどんどん新しいサイトを作り続ける例が目立ちます。逆に考えるとドメイン取得日が古いサイトはある程度信頼がおけるといえるでしょう。

口コミサイトは何も大がかりなものに限りません。一見個人のブログのように見せかけ、読者に親近感を沸かせて「悪質なサイトに引っかからない方法」みたいな記事を書いて、

「でもこちらのサイトなら安全です。」と誘導するパターン。この手口を使うブログを何個も知っています。

僕がこの記事でおすすめのサイトの紹介をすると胡散臭さしかないのでもちろんやりませんよ(笑)大抵のサイトはメールアドレスだけで登録できます。ここでメールによるしつこすぎる勧誘が行われる場合疑ってみたほうがいいでしょう。

それと同時に、捨てアドをたくさん作って、一つの情報サイトに複数のアカウントを持つことをおすすめします。詐欺サイトの最悪なパターンは

「自分が参加していないキャンペーンだけ的中! すべてのキャンペーンに参加すると、抽選に当たった会員のみの特別キャンペーンが的中!」

です。会員によって異なる的中実績が表示されます。複数アカウントを所持していれば、この手口を見抜くことができます。

また、サイトに書いてある住所もしっかり調べましょう。ここに書いてある住所がバーチャルオフィスだったりしたら疑ったほうがいいでしょう。バーチャルオフィスは、電話による応対など全ての業務を仮想オフィスが代行してくれるサービスで、悪質な予想サイトが、いつでも雲隠れできるので好んで使います。このATLASというサイトの住所も競馬予想が好んで使っているバーチャルオフィスです。くれぐれも注意してください。

 

情報ビジネスは基本的に立証が非常に困難です。詐欺の手口が巧妙化していく中で自分の身は自分で守るという意識が必要です。検証は確かに手間がかかりますが、詐欺会社も知恵を絞って騙しにくるわけですから、買い手も知恵を絞りつつ情報収集をするべきです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 詐欺に遭いやすい人 遭いにくい人の7つの習慣
  2. プロダクトローンチを駆使した与沢翼
  3. ステマを見抜くコツまとめ。芸能人のブログに気をつけよう
  4. 最新の悪徳な客引きの実態 キャッチは全て嘘と思え
  5. Twitterによるネットビジネスの勧誘の4パターン
  6. 良い塾、悪い塾を一発で見分ける秘密の裏ワザ5選
  7. ネカマ ネカマを99%見抜く方法をネカマ歴10年のベテランに聞いてきた
  8. Twitterの懸賞詐欺に50回も引っ掛かってわかったこと

常識のウソ

  1. カウンセリング
  2. ブログ
  3. 遺書
  4. プログラミング

新種の詐欺

クレジットマスター クレジットマスターの詐欺被害はまだ止まらない 手口と対策とは

クレジットマスターとはクレジットマスターという詐欺の手口をご存知でしょうか。クレジットマスターと…

RETRIPは嘘だらけ?キュレーションサイトの7つの大罪

キュレーションサイトの光と闇welqの医療に関する偽デタラメな記事が検索上位を独占していた問題が…

バイナリーオプションは危険?安全?評判は?

バイナリーオプションとは大金がなくても少額から始められる投資としてバイナリーオプションが3年前頃…

金持ち父さんは実在しなかった ベストセラーの嘘ホント

世界的ベストセラーとなった金持ち父さん「金持ち父さん 貧乏父さん」といえば聞き覚えのある人は多…

ココナラは詐欺だらけ?口コミや評判を元に検証

ココナラの実態自分の得意なことを500円という低価格から売れることで注目を集め急上昇中のココナラ。誰…

プログラミング 無料の悪徳プログラミングスクールに騙されないために

プログラミングが重要だといわれる風潮の中で流行するビジネスモデル人工知能だ機械学習だ自動化だなどと…

「ロト6の当選番号教えます」 近年増加する4種類の宝くじ詐欺 

宝くじ専用のソフトを売る時代は終わった「宝くじ詐欺」という詐欺をご存知でしょうか。簡単にいえば、…

RETRIPの横暴を許すな 記事がどのくらいひどいか具体的に検証

 旅行サイトは嘘ばかりという理不尽な現実知らない土地に旅行に行くときに検索エンジンを使っておすす…

若者はなぜ「やりがい搾取」に引っかかり、一生抜け出せないのか

やりがい搾取とはやりがい搾取とは簡単に言えば、「経営者が労働者にやりがいという報酬を与えるかわり…

やるやる詐欺 やるやる詐欺をする人が絶対に成功できない理由とは

物事を後回しにする癖、ついていませんか?仕事をやるやると言っておきながら後回しになって期限をすぎて…

PAGE TOP